早くも9月にβ版が公開されたCoD:Vanguardですが、今回はそのβ版で遊べた4マップについて感じた事などを書いていきたいと思います。
因みに全てドミネーションやキルコンをプレイしている時に感じた事ですので、サーチ&デストロイなどの特殊なモードで遊んでいる方とは異なった感想になっているかも知れません。ご注意下さい。
半分は良さげでもう半分が・・・
さてまず今回β版で遊ぶことができたマップは大きく分けて狭めのマップが2つと広めのマップが2つの合計4つとなっており、狭めのマップは「Hotel Royal」と「Eagle’s Nest」
広めのマップは「Gavutu」「Red Star」という名前になっております。
正直に申しまして、狭い方の2つはまだ良いのですが、広い方の2つに関してはちょっとやりたくないというか、あまり良いマップだとは思えませんでした。
広いマップの問題点
そもそもCoDシリーズに限らず同じFPSジャンルで人気のあるBFでも、SNSなどでの反応を見る限りでは広いマップというのは多くのユーザーにはあまり好まれない傾向が強い様に感じます。
その理由としては、前線までの移動時間が長く敵と接敵する頻度が狭いマップに比べて少ないので撃ち合いを楽しめない、マップが広いことで設置されるオブジェクトも多くなり、身を隠せる場所が増えることで待ちが強くなる、SMG(サブマシンガン)やSG(ショットガン)などの一部の射程距離の短い武器が非常に使い辛くなり思ったような遊び方ができない、などがあると思います。
今回のβ版での広めのマップである「Gavutu」と「Red Star」はまさにそんな点を多く含んでおり、特に「Red Star」に関しては嫌われる理由のその殆どが該当する様な構造になっていると感じました。
以下の画像がその「Gavutu」(1枚目)と「Red Star」(2枚目)の簡略化された全体図です。
どちらも6vs6のルールでは少し持て余す程に広く、オブジェクトも多く設置されております。
「Gavutu」は島の通信基地を舞台にしたマップで、木や草などの自然物と家や要塞やトラックなどの人工物が混在しており、それらを使って身を隠せる場所や頭だけを出して覗き込める様な場所が多く用意されています。
敵が出てくるのを待てるポイントが多くある為にクリアリングが難しく、慣れるまでは思わぬ場所から銃撃を受けたり敵が出てくる時があり、苦戦を強いられる事が多かったです。
それでもまだ全員が旗を取る為に動き回るドミネーションなら「Gavutu」はある程度マシなのですが、「Red Star」はそんなドミネーションですらプレイするのが辛かったです。
このスターリングラードの戦いを舞台にした雪の降るマップは非常に広く、身を隠せる壁や車、建物内部から敵を探せる穴や窓など警戒しなければいけない場所も多く、更にはマップ全体に雪が降っている上に建物の内部などの陽のあたらない影になっている場所が暗く敵の視認性が悪くなっている為、クリアリングが非常に難しいマップであり、素直な撃ち合いを楽しめないと感じたのがその理由です。
例えば下の画像では目の前の建物に空いた穴の中に敵が居てこちらを狙っているのですが、暗すぎて敵を視認し辛く、初見プレイの人によっては目の前の建物に穴がある事すらわからないと思います。
この2マップに関しては製品版では何らかの改善が入っている事を願いたいです。
一番楽しめたマップは「Eagle’s Nest」
個人的に広いマップはどれも微妙でしたが、逆に狭いマップは全て一通り楽しめる構造になっており、特に「Eagle’s Nest」は敵との戦闘の機会も多く素直に楽しいと思えるマップでした。
ここはマップの構造がシンプルな3レーンで妙な形の裏取りルートも無い為、クリアリングが他のマップに比べて簡単で純粋に立ち回りとエイム力で勝負することが出来、スナイパーライフルやショットガンも含めてある程度全ての武器が活躍できる場所も用意されているのが良かったです。
もう一つの狭いマップである「Hotel Royal」も悪くはないのですが、室内やその外周だけでなく屋根上にも行ける構造になっている事でクリアリングし辛い真上から射線が通ってしまうのと、それによってリスポン位置が若干不安定になっている部分があるので「Eagle’s Nest」程には楽しめませんでした。
正直このマップは屋根上には行けない方がもっと面白いのではないかなと思います。
というわけで今回のマップを評価すると、個人的には「Eagle’s Nest」>「Hotel Royal」>「Gavutu」>>「Red Star」という感じに思いましたが、皆様はどのように感じましたでしょうか?
CoD:Vanguardの発売日である11月5日まではまだまだ日がありますが、今回のβ版で相変わらずCoDの広めのマップは結構微妙なクオリティに感じましたので、できれば製品版では広めのマップではなく狭めのマップが多く実装される事を期待したいです。
コメント